新田 浩 先生をお招きして「超音波スケーラーの望ましい使用法と最近の動向」についてご講演いただきます。

超音波スケーラーの望ましい使用法と最近の動向

歯周治療では、患者さん自身が行うセルフケアと、歯科医師や歯科衛生士などの専門家が行うプロフェッショナルケア(プロケア)がバランスよく行われることが大切です。プロケアは主にプラークと歯石をターゲットとし、歯周基本治療からメインテナンス・SPTまでさまざまな間隔で継続的に行われます。

超音波スケーラーは、歯石とプラークの除去のためにプロケアで最も使用される器具です。しかし、その原理や特徴を理解していないと、ケアとしての効果を発揮するどころか、逆に歯や歯周組織を傷つける可能性があります。超音波スケーラーは、発振装置で得られた高振動エネルギーを伝達することにより、毎秒25,000~42,000回(超音波:振動数20,000Hz以上)の微細な運動が生じ、この振動を利用します。本講演では、プロケアで広く使用されている超音波スケーラーの原理、特徴、動きを解説し、効率的で患者さんに優しい、望ましい使用法と最近の動向についてお話しします。

開催日 :2023年10月31日(火)

開催時間 :19:30~20:15 ※講演後にQ&Aの時間を設けております。

演者:東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 総合診療歯科学分野 教授 新田 浩 先生

超音波スケーラーの望ましい使用法と最近の動向

本ウェブ講演会は開催終了しました。ご参加ありがとうございました。

動画をみる

このウェブ講演会は:

無料でご視聴いただけます

講演後にQ&Aの時間を設けています

他のページを見る