二階堂 徹 先生をお招きして「知覚過敏症に対する臨床的なアプローチ」についてご講演いただきます。
知覚過敏症に対する臨床的なアプローチ
「歯がしみる」という訴える患者は多く、その原因が知覚過敏症であることはよくあることである。教科書的にはそのメカニズムとして「動水力学説(Hydrodynamic Theory)」が知られるが、臨床的な知覚過敏症を理解するためには不十分である。知覚過敏症の発症に患者の生活習慣が大きく影響するため、問診は非常に重要である。歯が持続的に溶ける環境であれば、知覚過敏抑制剤の効果は一過性である。まずは口腔内で歯と唾液がボーダーレスに接する正常な環境に改善することが基本である。
ホームケアにおいて患者が積極的に行える知覚過敏症対策は歯磨きである。シュミテクトは高濃度フッ化ナトリウムと硝酸カリウムを配合し、その効果は、①プラーク除去(酸性環境を防ぎ、歯面を露出)、②フッ化物の供給(石灰化の促進)、③神経線維の興奮抑制(カリウムイオンの効果)と考えている。患者の生活習慣の改善は大変重要であり、過度な歯磨きや頻回の酸性食品・飲料、糖質の摂取を控えることも知覚過敏症の軽減につながる。
開催日 :2023年11月22日(水)
開催時間 :19:30~20:15 ※講演後にQ&Aの時間を設けております。※20:20~20:30はGSKからのお知らせです
演者:朝日大学歯学部口腔機能修復学講座 歯科保存学分野 歯冠修復学 教授 二階堂 徹 先生
本ウェブ講演会は開催終了しました。ご参加ありがとうございました。
その他のWeb講演会情報
過去に開催したWeb講演会ダイジェスト動画です。歯科医療従事者の日々の臨床をサポートする情報を提供しています。
医療ホワイトニングの科学と知覚過敏への対応
2023年5月31日、「医療ホワイトニングの科学と知覚過敏への対応」と題して明海大学保健医療学部 口腔保健学科 教授 金子 潤先生にご講演いただきました。
この動画ではご講演内容の一部をご紹介いたします。
義歯の動きを抑えるため-義歯安定剤の能力-
2023年3月28日、「義歯の動きを抑えるため -義歯安定剤の能力-」と題して 鹿児島大学 大学院医歯学総合研究科 口腔顎顔面補綴学分野 准教授 西 恭宏先生にご講演いただきました。
この動画ではご講演内容の一部をご紹介いたします。
歯周病予防の歯磨剤と ホームケアの重要性
2023年4月27日、「歯周病予防の歯磨剤と ホームケアの重要性」と題して 医療法人社団真健会 若林歯科医院 院長 若林 健史先生にご講演いただきました。
この動画ではご講演内容の一部をご紹介いたします。